お気に入りの精密ドライバー、小型工具レビュー
突然ですがネジの頭を潰した、ナメたことはありますか?
ニッパーの切れ味が悪くて思うように切断できなかったことはありますか?
私はあります。リカバリが大変なので多少高くても定番で信頼性の高そうな工具を買うようになりました ...
JVC HA-FX101BT分解(破壊)
迫力ある重低音サウンドがワイヤレスで手軽に楽しめるエントリーモデルのブルートゥースイヤホン、
HA-FX101BTを破壊して内部を確認してみました。
私の技術では再組付け前提の分解は困難でした。
SATA 3.0変換アダプタ 外付けSSD/HDD用アダプター
我が家には何故か2.5インチ外付けHDDやSSDが数台転がってます。(ジャンク品を衝動買いしているだけです)
今までは中身を確認したいときはその都度2.5inch HDDケースに入れてデータ確認していましたが、
面倒に ...
キャンプ飯(ソロキャン) 赤から鍋
赤から鍋を作ってみました。鍋料理です。
使った鍋つゆは、イチビキの赤から鍋つゆです。ソロキャンプにぴったりのキャンプ飯、鍋料理です。
1人前ごとにスティック状になっているので適量を調整しやすく、辛みたれも別になっており ...
アウトドアチェア キャンプ椅子リベット部の修理
キャンプで使っている椅子の前側の金具が破損しました。アルミのリベットが折れました。
拡大するとこんな感じ。
ということで修理することにしました。準備したものはこちら
FPCBP325 富士通ノートパソコンのバッテリ分解
18650電池というものがどうしても気になってFPCBP325 富士通ノートパソコンのバッテリを分解してみました。
注意
内部にあるリチウムイオン電池は発火の危険性があります。
これは自分メモ用としての記録 ...
ST-320シングルバーナー レビュー
ソト(SOTO) Gストーブ ST-320 シングルバーナーを購入しました。
写真は、コーヒーを淹れようとして300ml程度お湯をグツグツ沸かしている様子です。この量ならすぐに沸きます。
このバーナー、た
oceanrich 自動コーヒーミル G2 電動コーヒーミル購入
電動コーヒーミルを購入しました。
oceanrich オーシャンリッチ UQ-ORG2BLです。
いろいろ製品説明を見ましたが、公式サイトが一番わかりやすかったと思います。
公式サイトでリニューア
ソラチ 十勝 豚丼のたれ
ソラチ 十勝 豚丼のたれです。これウマいです。たぶん北海道の方が愛用しているやつです。
QRコードから次のレシピにアクセスできますが、まずは下記画像のレシピを試してもらうといいと思います。
BESTEK 正弦波インバーター購入
ベステック 正弦波 車載カーインバーターを購入しました。
120W矩形波インバータは持ってたのですが、ノートパソコンの充電を試してみたら出来ませんでした。
ACアダプタに入力100V、1.7Aの記載があり
薪を短く切る、薪の加工
小さな焚火台などで、短い薪が欲しくなることがありますよね。
ただ、短い薪はなかなか売っていない。欲しい手に入らない。ということでノコギリを買ってみました。
神沢精工の曲刃鋸(刃長240mm)です。ソリッドステーク30c ...
HOZAN P706でサブウーファーのハーネス(電源コード)を自作
HOZAN P706買いました。
エンジニアPA-01、ホーザン(HOZAN)P-706、フジ矢(Fujiya)FA203で悩んでましたが、
車関係と電子工作の両方で使いやすそうな様々なサイズのカシメに対応しており、 ...
サブウーファーのハーネス(電源コード)を自作
カロッツェリアのサブウーファー(ジャンク品)を入手しましたが、10ピンのハーネスがなかったので自作しました。
実はこれ、自作PC電源の一番大きいコネクタを流用しています。
形を見たらいけそうな箇所がありましたので、 ...
Lepy LP-2024A+、F900S、サブウーファーをモバイルバッテリーで動かす。
Lepy LP-2024A+、F900Sをモバイルバッテリーで動かしてみました。
Quick Charge3.0、2.0対応のモバイルバッテリーなら12Vを取り出すことができるのでそれを利用してみました。
これを応用す ...
煤汚れの落とし方(最終手段)
先日、スノーピークのチタンマグカップに誤って煤汚れを付けてしまいました。
ネットでスス汚れの取り方を検索して色々試してみましたが、
お酢、重曹を試してみても落ちる気配は無いし、せっかくのマグカップなので磨き傷もつけたく ...
タガネで薪割り
今までオルファのクラフトナイフとダイソーのゴムハンマーで薪を割っていたのですが、
割れない時がある、特に広葉樹の場合は絶望的だったので新たに道具を買いました。
本当はハスクバーナ38cmの斧が欲しかったですが高いので断 ...
おすすめのパン切りガイド
高級食パンが流行ってるみたいですが、一斤まるまる購入しても綺麗にカットできず困ってませんか?
家でカットするのに使いやすいパン切りガイドを手に入れましたので、おすすめ箇所を紹介します。
もともと、貝印のBreadySE ...
ステッピングモーター28BYJ-48を直動化,ダイレクトドライブに改造
ステッピングモーター(28BYJ48)を買ってみたのですが減速比が大きく作動速度、回転速度が遅いので分解して直動化してみました。
たぶん回転数が遅い状態で使うのが正しいとは思いますが、どうしても早く回したかったので改造にチャレ ...
Lepy LP-2024A+を車載アンプとして使う
2021/10/18追記
昔はLepy LP-2024A+を車載アンプとして使ってましたが、イヤホンジャックをさすのが面倒になったので、
bluetoothでつなげることができるアンプに変えました。
ネットで検 ...
Arduino Nano互換品で0.96inch(128×64)OLEDディスプレイを使う その1
Arduino Nano互換品で0.96inch(128×64)OLEDディスプレイを使うためのメモです。
まずは接続方法。
Arduino Nano互換品から各モジュールに4本の配線を繋ぎます。I2C接続です。 ...
Arduino Nano互換品で7セグメントLED時計作成
Arduino Nano互換品で7セグメントLED時計作成しました。
今回は赤外線LEDも使用して、設定した時刻にシーリングライトがONする機能も付けました。
赤外線受信器とスイッチも付けましたが、今回は使用していませ ...
ゴルフV バッテリーとワイパー交換
車(ゴルフ5 TSI 1KCAX)のバッテリーとワイパーを交換をしました。
アマゾンで部品を購入できたので交換方法を紹介します。
まず、ワイパーですが今回はディーラー発注をやめて汎用品にしました。
いろいろ ...
Arduino Nano互換品で7セグメントLEDを使う その2
Arduino Nano互換品で7セグメントLEDを使う方法です。
シフトレジスタを使う方が多いようですが、この方法では不要です。
ちょっとしたテクニックですが、「pinMode(A0, OUTPUT);」のように指定 ...
Arduino Nano互換品で7セグメントLEDを使う その1
Arduino Nano互換品で7セグメントLEDを使う方法です。
数字を表示する機器は今はもっと高性能なものが色々ありますが、
7セグメントLEDを自分の思い通りに光らせてみると思ってたより感動がありましたので忘備録 ...
Arduinoの導入方法
久々にArduinoを使ってみようと思って引っ張り出してみましたが、
使い方をさっぱり忘れてしまってました。
改めて準備しましたので、忘備録として残します。
1.Arduinoの入手
個人的には、こ ...
Raspberry PiにWordPress(MySQLなし)を構築
WordPress(MySQL無し)をローカル環境で構築してみました。
MySQLを使用したやり方は検索すれば出てきますが、SQLite版は見つけることができなかったため、
色々試行錯誤してようやく動かすことができ ...